消費増税を前に駆け込み需要は起きず、真に必要な対策は「賃上げ」だ 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 政策・マーケット野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2019年8月1日 5:05 会員限定 消費増税を前に駆け込み需要が起きていないのは、消費者物価の上昇で実質賃金が下がり購買意欲が落ちているからだ。この3年の物価上昇は消費税2%の増税と同じで本当に必要な対策は賃上げだ。 続きを読む 関連記事 「金余り」を生んだ人件費の長期的抑制が、経済停滞の根本原因 野口悠紀雄 低賃金労働者の「給与」は生活保護なみ、平均値では見えない日本経済の実像 野口悠紀雄 賃金低迷と消費停滞の「悪循環」を、日銀の金融政策が加速する理由 野口悠紀雄 戦後最長の好景気で雇用が増えても「賃金」が上がらない理由 野口悠紀雄 特集 最新記事 今日のリーマンめし!! 「浮気しないでずっとこれです」モスバーガーの“隠れ人気メニュー”もっと早く知りたかったよ!「一番好き」「他の追随を許さない」 ニュースな本 白いポルシェでスウェット出社、法人カードでキャバクラで260万を使って失踪…“悪徳な新社長”を送り込んだM&A仲介業者の末路 ゆるストイック 「メンタルが強すぎる人」がやっている対処法・ベスト3とは? リーダーの仮面 面接で「実力がないのに通ってしまう人」の特徴とは? 1メッセージ 究極にシンプルな伝え方 「がんばっているのに空回りする人」の致命的なNG習慣 最新記事一覧