「米中新冷戦不況」に向かって滑り落ちる中国と韓国と世界経済 竹中正治: 龍谷大学名誉教授 政策・マーケットDOL特別レポート 2019年8月27日 5:10 会員限定 米中間の問題はもはや通商の次元を超えた「新冷戦」であり、中国経済失速を契機に世界的な信用収縮、本格的な景気後退と株価下落局面に移行する可能性が高まっている。 続きを読む 関連記事 米国の次期景気後退入りは2020年、最大4割の株価下落に要警戒 竹中正治 中国の統治モデルになびく途上国が増加、議会制民主主義の欠陥修復が急務 マイケル・スペンス 韓国経済にウォン大幅下落の難題、文政権は「反日」で乗り越えられるか 真壁昭夫 景気後退リスクが増大、来年末までに「日経平均1万5000円・1ドル90円」も視野 竹中正治 特集 最新記事 今だからこそ読みたい!注目特集 伊藤忠が年収530万円アップの賃上げ案を労組に提示!部長級の年収は最大4000万円超でも社員の反応はイマイチの理由《再配信》 見逃し厳禁!編集部イチ推し 人気特集 【人気特集】全国191農協が5年後に赤字!【熊本・大分】&【鹿児島・沖縄】JA赤字危険度ランキング2025 日本を動かす名門高校人脈 【大阪教育大学附属高校池田校舎】華麗なる卒業生人脈!「べらぼう」脚本の森下佳子、元NHKアナの牛田茉友、サントリーHD社長の鳥井信宏… 新時代「受験」展望と検証 卒業生から教員になって母校ひと筋も!男女別学中高一貫校のこれからを左右する2025年新校長の注目点【首都圏中学入試2026】 ホットニュース from ZAi 「100円から未来を買えるって最高!」半導体・AIに気軽に乗れる“最先端投資信託” 最新記事一覧