平成24年(2012年)版の情報通信白書が公表された。政府が発表する白書というと、何やら難解な書物を想像するかもしれないが、特に近年は「読み物」としても楽しめる内容となっている。中から、おもしろいデータや分析をいくつかをご紹介したい。
続きを読むYouTube、iTunes、Googleの存在感、
まだ未成熟なユーザーの情報セキュリティ意識
――「情報通信白書」に見る日本のスマホ最新事情
特集
最新記事
Lifestyle Analysis
「私は青切符導入に全面的には賛成できない」ルールづくりに関わった専門家が指摘する「制度の致命的な欠陥」
続・続朝ドライフ
こんな朝ドラ見たことないっ!…岡部たかしがわら人形に釘を刺す、優秀でもダメでもない「立ち尽くす父親」で登場〈ばけばけ第1回〉
DOL特別レポート
「日本への道は完全に塞がれた」…10月からの「経営・管理ビザ」厳格化で在日中国人が震える「致命的な一文」
ニュース3面鏡
「難聴が治る人」と「治らない人」の決定的な初動の違い【医師が解説】
フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える
500万円以下で静かで速い…中国BYD「シーライオン7」は“高級EV”になれたのか