イノベーション不足は「日本型雇用」を変えることで解決するか 河野龍太郎: BNPパリバ証券経済調査本部長チーフエコノミスト 特集政策・マーケット経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2019年10月16日 5:00 会員限定 潜在成長率低下はイノベーション不足が主因であり、長期安定重視の日本型雇用システムが外からの人材確保や事業再構築を進める「足かせ」になっている。だが成長は雇用を変えるだけでは不十分だ。 続きを読む 関連記事 「iPhoneは売れない」とした日本の発想と、シリコンバレーの発想の違い 校條 浩 【山口周】日本企業からイノベーションが起きない、喜劇的だが本質的な理由 山口 周 日本企業が世界のイノベーション競争で後れをとる理由 橘玲 ソフトバンク孫正義氏が日本より海外で尊敬される理由 長内 厚 特集 最新記事 続・続朝ドライフ “天然に見えて、実は論理派”健太郎役の高橋文哉が語る「底抜けの明るさ」の演じ方【あんぱん】 ニュースな本 スマホをいじりながら会話する人が、知らぬ間に失っている「大事なもの」とは? STOP OVERTHINKING 「カンバン方式」でストレスを瞬殺できる人がいちばん大切にしていること 「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた「なぜ」と聞かない質問術 「問題を解決する」よりずっと大切…頭のいい人が“解決より前”に重視する1つのこと すぐやる人の頭の中 心理学で先延ばしをなくす マジメで頑張る人が「大事なことを先延ばししてしまう」たった1つの理由 最新記事一覧