パナソニック、問題児「テスラ電池」よりも心配な減益要因の正体【決算報19秋】 ダイヤモンド編集部 新井美江子: 記者 予測・分析ダイヤモンド 決算報 2019年11月2日 5:50 会員限定 2019年3月期の通期決算が散々な結果に終わり、業績浮上を強く誓うパナソニック上層部だが、結果がなかなか伴わない。背景には、悩み深き内憂外患がある。 続きを読む 関連記事 パナソニック執行役員数1/4へ、さらに続く「上層部人事大激震」の中身 ダイヤモンド編集部,新井美江子 ソニー、最高益でも消えない「プレステ新型移行期」のトラウマ【決算報19秋】 ダイヤモンド編集部,土本匡孝 パナソニックが主要4領域で大幅減益、津賀改革は「激動の第二幕」へ ダイヤモンド編集部,新井美江子 電気自動車界の風雲児テスラ、財務で読み解く急成長の秘密と弱点 ダイヤモンド編集部 特集 最新記事 ニュースな本 明石家さんま流、1on1で部下がスラスラ話し出す「魔法の4つの質問」とは STOP OVERTHINKING 【静かな時間泥棒】三流は「全部やる」、二流は「効率化で乗り切る」、では一流は? 17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。 「学歴よりも地頭が大事じゃないですか? Fラン大でも頭がよければ別にいいと思います」。地頭と学歴はまったく関係のないものなのか 戦略のデザイン 「チームを成功に導くリーダー」が必ず押さえている、たった1つのポイント とっぱらう 「すぐキレる人」と「メンタルが安定している人」の決定的な差とは? 最新記事一覧