公共投資拡充はMMTよりも「4%割引率」の見直しが早道 高橋洋一: 嘉悦大学教授 予測・分析高橋洋一の俗論を撃つ! 2019年11月14日 4:50 会員限定 マイナス金利でもインフラ整備が進まないのは公共投資採択基準で国債調達コストを算定する割引率が「4%」と非現実的だからだ。割引率見直しが公共事業を拡充する早道だ。 続きを読む 関連記事 「国債マイナス金利」はインフラや基礎研究投資の絶好の機会 高橋洋一 消費税の呪われたジンクスとMMTの信憑性 竹中正治 マイナス金利下の国債発行は「一石三鳥」のプラス政策 高橋洋一 消費税率は10%どころか「18~20%」へ引き上げざるを得ない可能性 神田慶司 特集 最新記事 ニュースな本 長年の謎だった「ニホンウナギの産卵地点」ついに発見されたその場所とは?〈再配信〉 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 オルカン“全集中”はダメ!「米国株型」や「世界株型」の次に注目すべきは「欧州株投信」だ あなたの知らない富裕層の世界 超富裕層が「絶対に信用しない人」に共通する“たった1つの特徴”とは? ニュースな本 え、夏じゃなかったの?「うなぎの一番おいしい季節」論争、愛好家がたどり着いた答えとは ニュースな本 子どもの勉強を死ぬほどサポートしてるのにやる気ゼロ…「頑張れない子」との賢い付き合い方とは? 最新記事一覧