わが子にスマートフォンを買い与えたところ、四六時中スマホで遊んでいる。中高生くらいの子どもを持つ家庭なら珍しくない光景だ。しかし、わが子がスマホで何をしているか、誰と交流しているか、知っている親はどれくらいいるだろうか。現実とネットの境界が希薄な若者たちの最新SNS事情と、わが子が事件に巻き込まれないために親ができる対策を、ITジャーナリストでスマホ安全アドバイザーの鈴木朋子氏に教えてもらった。
続きを読む現在地筒抜けアプリが中高生に人気、親はどう向き合うべきか
特集
最新記事
40代からは「稼ぎ口」を2つにしなさい
こんな簡単に儲かっていいの? 富裕層は皆知っている「史上最強の不労所得」 【書籍オンライン編集部セレクション】
ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書
面接官からみた「本音で話している人」と「建前を言っているだけの人」のたった一つの違い
ニュースな本
「テレビで紹介されても売れない本」と「ラジオで爆売れする本」の決定的な違い【ベストセラー仕掛け人が明かす】
71歳、団地住まい 毎朝、起きるのが楽しい「ひとり暮らし」
費用は1000円以下! 49歳で無一文、がん宣告…70代の女性が教える壮絶人生の果てにたどり着いた「お金をかけずに心を豊かにする方法」
精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉
【YouTube『街録ch~あなたの人生、教えて下さい~』で話題沸騰の精神科医が教える】「苦しみを抱える人、乗り越えられる人」心の“回復力”に出る違いとは?