新型コロナ対策に見える「隔離」や「外出自粛」の限界 仲正昌樹: 金沢大学法学類教授 社会DOL特別レポート 2020年2月28日 5:25 新型ウイルスの感染拡大防止で政府は人々の行動をどこまで縛れるのか。緊急時の法解釈として許容できるよう柔軟な制度にしておく必要はあるが、「超法規的措置」の「超」はなるべく小さくすることが原則だ。 続きを読む 関連記事 韓国文政権の寿命に新型肺炎「失策」で赤信号、元駐韓大使が解説 武藤正敏 政府の新型コロナ対策が信用できない背景に見える「人災」 岸 博幸 新型肺炎の治療薬・ワクチン開発で日本企業の影が薄い理由 ダイヤモンド編集部,土本匡孝 中国経済が大混乱してもリーマンショック級の不況には陥らない理由 塚崎公義 特集 最新記事 DOL特別レポート 「財政赤字は縮小したのに…」日本経済が“完全復活”できない根本的な問題とは? ブラックジャックによろしく 「金持ち中年のスポーツカー」と「サエない若者の自転車」どっちも同乗した女性が吐いた「強烈なひと言」【マンガ】 ニュースな本 「コミュ力が低い子」の親が無意識で繰り返している“NG習慣”とは?〈再配信〉 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん第94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 最新記事一覧