2024.8.29
「リベラルな普遍主義」か「米国中心主義」か、世界の政治を左右する米大統領選の思想的争点
米大統領選は黒人女性、アジア系として初の大統領を目指し国際連携重視のハリス氏と「米国第一」のトランプ氏による仕切り直しになったが、ハリス氏の出自やトランプ氏の白人労働者層のナショナリズムに訴えるトランプ流保守主義との対比もあって「…
金沢大学法学類教授
1963年広島県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻修了(学術博士)。金沢大学法学類教授。専門は政治・法思想史、ドイツ思想史、ドイツ文学。著者に『今こそアーレントを読み直す』(講談社)『集中講義!日本の現代思想』(NHK出版)『カール・シュミット入門講義』(作品社)など。
2024.8.29
米大統領選は黒人女性、アジア系として初の大統領を目指し国際連携重視のハリス氏と「米国第一」のトランプ氏による仕切り直しになったが、ハリス氏の出自やトランプ氏の白人労働者層のナショナリズムに訴えるトランプ流保守主義との対比もあって「…
2024.5.7
米大統領選挙で「米国第一」のトランプ前大統領が“復活”する可能性がいわれるが、トランプ氏は日本製鉄の「USスチール買収阻止」だけでなく、「10%関税」実施やウクライナ支援見直しなど、日本に影響が及ぶ問題でも発言を続けている。日本はどう…
2024.2.26
「異次元の少子化対策」の財源確保の一環で公的医療保険の保険料に上乗せして徴収する「子ども・子育て支援金」制度が、26年度から導入される予定だ。だが、なぜ財源は税金ではなく本来、病気のリスクに備えた健康保険料なのか、「国民の負担増なし…
2024.1.9
「教育無償化」実現を掲げた新党が作られ、政府や自治体の中にも大学や高校の無償化支援拡充の動きが広がる。表向きは聞こえがいい政策だが、目的や細部が曖昧なまま人気取り競争に陥ると教育の質の低下や不平等を生み税金の無駄遣いになるリスクに…
2023.12.8
不祥事を起こした企業や個人の存在自体を拒否するように徹底攻撃する「キャンセル・カルチャー」が日本でもジャニーズ問題などで見受けられる。SNSは誰もが参加できるが、法の支配や熟議の民主主義を損なう危うさを持つことも改めて認識される必要…
2023.10.19
政府の旧統一教会への解散命令請求は政治的思惑が先行した感が強い。文科省は「被害」の例を集めるのは熱心だったが、多くの一般信者の意見を聴いた形跡はなく、解散を求める場合の違法行為の程度などの基準も曖昧だ。
2023.9.26
「自民一強」が続く中で野党の中には自民党との連携を言い、さらには「第2自民党」と位置付ける党も出てきた。二大政党制を念頭に小選挙区制が導入され政権交代もあったが、この動きは、日本政治の活性化につながるのか、有権者も考えどころだ。
2023.8.14
「生成AIをうまく活用できる人材」をリベラル・アーツ教育で育まれる人材と結び付ける議論があるが、現状ではAIの特性とリベラル・アーツの目的の理解のどちらも不十分だ。そういう人材に必要なのは他者の思考を理解しながら実践的、創造的に応用す…
2023.7.7
競争原理やグローバル化を掲げた大学改革だが、研究資金獲得競争や研究者の安定したポストを巡る焦りなどから研究不正が増え、ほかにも「文系切り捨て」など改革とは言い難い問題を生んでいる。
2023.5.26
相次ぐ首相襲撃事件の容疑者の動機を報道するのはテロを助長するとの声が出る一方、これにメディアなどが反論している。だが二つの事件はそもそもテロなのか。“虚像の物語”を前提にした議論では意味ある問題解決はできない。
2023.4.20
対話型AIを使ったChatGPTを巡る議論は「シンギュラリティー」からデータ独占やプライバシー、著作権侵害、はては学生の論文作成のモラルの問題まで拡散気味だ。まずは論点を整理し問題に応じた対策をすることだ。
2023.3.29
現代貨幣理論は国の統治や生産、サービスのシステムが十分に機能し、政府や中央銀行が適切な通貨発行をしているという限られた条件のもとで成り立つ。だが現実の国家の状況ではその通りにいくのは極めて疑わしい。
2023.2.24
少なからずの大学で起きた大学生協アプリの不具合問題はオンライン化などでデジタル技術やAIが情報処理を担う時代で、どこまで人間が責任者意識を持つべきなのかを考えさせるデジタル社会の新たな課題だ。
2023.1.11
MMTの存在感がコロナ禍やウクライナ危機のもとで急速に薄くなった。サプライチェーン断絶や資源価格高騰など供給要因からのインフレに有効な処方箋を示し得ていないことが大きいが、ほかにも理由がある。
2022.12.2
旧統一教会への政府の「報告徴収・質問権」行使は教団の解散命令請求を念頭に置いているようだが、「解散」という重い措置を取るにはきちんとした法的手続きと一般の信者までが連帯責任を取る事態を避ける慎重さが必要だ。
2022.10.28
旧統一教会問題を機に反カルト法制定を求める声があるが、特殊宗教的な団体とする判断が難しい点など機能するかは疑問だ。政府の質問権行使も教団の「解散ありき」の調査にならないようにすべきだ。
2022.9.21
旧統一教会の信者が献金地獄に陥るのはマインド・コントロールをされているからのようにいわれるが、その実体は悩みや不安からの出口があるかのような「物語」に惹かれる他の新興宗教の信者や陰謀論などを信じる人と違いはない。
2022.8.24
“ズブズブのつながり”がいわれる旧統一教会の教義と自民党保守派の考えは相いれない面もあり、実態は政治に浸透し信用を得ようとする宗教の思惑と選挙支援の実利を求めた政治のドライな共存関係だ。
2022.7.29
安倍元首相銃撃事件で焦点が当たる宗教と政治の関係や信教の自由の問題のポイントは宗教団体が詐欺まがいのやり方で信者や献金を集め、国民に見えない形で政治に働きかけて便宜や利益供与を受けたかだ。
2022.6.29
参院選ではウクライナ戦争を受け安全保障問題が主要争点だが、リベラル派は護憲・平和外交路線から踏み出すことに苦慮している一方で保守派の“防衛費倍増論”もどういう事態を想定しているのか不明だ。
アクセスランキング
白米やパンと入れ替えるだけ!「血糖値の上昇」を抑える“今が旬の意外すぎる野菜”とは?【スーパーでも買える】
「世界一つまらないギャグは何か」→専門家が大マジメに考えた結論が深すぎた…
ユニクロ柳井正に学ぶ「仕事ができない人」と「結果を出す人」の決定的な違い
中学受験のプロが「宗教校」をオススメする“実用的な理由”とは【学校名公開】
「ホンダが日産を買収」説があり得なくはない理由、ゴーン氏は「ホンダの“偽装買収”に発展」と指摘
「細胞の老化」と「高血圧」を予防する“今が旬のすごい野菜”【スーパーで買える】
「ホンダが日産を買収」説があり得なくはない理由、ゴーン氏は「ホンダの“偽装買収”に発展」と指摘
ユニクロ柳井正に学ぶ「仕事ができない人」と「結果を出す人」の決定的な違い
世界最大のモンゴル帝国が日本侵攻にこだわった理由【世界史でわかる日本史】〈再配信〉
【マンガ】1万人を接客した美容部員が教える「メイク落とし」でやってはいけないNG行為とは?
生保レディを困らせる「保険になかなか入らない人」の2つの特徴
1日60gでOK!「細胞の老化」と「血圧の上昇」を予防する“今が旬のすごい食材”とは【スーパーで買える】〈再配信〉
【外食10社】倒産危険度ランキング最新版!9位に「ほっかほっか亭」のハークスレイ、4位にひらまつ、1位は?
「掛け捨て保険なんてムダ!」と考える人がハマる落とし穴
そりゃ辞めるわ…部下がポロポロ離職する上司が無意識に言っている「NGワード」とは?
「細胞の老化」と「高血圧」を予防する“今が旬のすごい野菜”【スーパーで買える】
ユニクロ柳井正に学ぶ「仕事ができない人」と「結果を出す人」の決定的な違い
世界最大のモンゴル帝国が日本侵攻にこだわった理由【世界史でわかる日本史】〈再配信〉
白米やパンと入れ替えるだけ!「血糖値の上昇」を抑える“今が旬の意外すぎる野菜”とは?【スーパーでも買える】
電子マネー文化の先駆け「Suica」に立ちはだかる“時代遅れ”という壁