4月から始まる新食品表示、消費者にどんなメリットがある? 垣田達哉: 消費者問題研究所代表、食品問題評論家 社会News&Analysis 2020年4月1日 5:40 会員限定 2015年に施行された食品表示法が今年4月1日より完全実施される。従来、消費者にわかりづらかった食品表示などはどう変わるのか。正しい活用法を知り、健康の増進に役立てていただきたい。 続きを読む 関連記事 サイトや内装を真似したら訴訟に!?4月から変わる「意匠法」の影響 ダイヤモンド編集部,林 恭子 「体に良さそうな食品」のメーカーが必死に隠す不都合な真実 牧田善二 グラノーラやグルテンフリー食品を、「食べないほうがいい」と医者が警告する理由 牧田善二 食品業界が「果糖ブドウ糖液糖」を使いたがる事情 ロバート・H・ラスティグ,中里京子 特集 最新記事 これ、買ってよかった! 「素晴らしいアイデア商品」カインズの“498円キッチングッズ”が便利すぎて手放せない!「めちゃくちゃオトク」「液ダレしないすぐれもの」 ニュースな本 出産から遺体の清めまで…フィンランドのサウナは「整う」だけじゃなく、まるで“社会の縮図”だった! ニュースな本 無期懲役は“事実上の終身刑”…法律でもない「通達」で仮釈放の芽を摘む「マル特無期」という裏ルールの正体 ニュースな本 メンタル不調の人にあらわれる「眠り」に関する4つの症状【医師が解説】 続・続朝ドライフ あの“第1話”が帰ってきた…なぜ今、冒頭シーンを“再撮”したのか【あんぱん第120回】 最新記事一覧