4月から始まる新食品表示、消費者にどんなメリットがある? 垣田達哉: 消費者問題研究所代表、食品問題評論家 社会News&Analysis 2020年4月1日 5:40 会員限定 2015年に施行された食品表示法が今年4月1日より完全実施される。従来、消費者にわかりづらかった食品表示などはどう変わるのか。正しい活用法を知り、健康の増進に役立てていただきたい。 続きを読む 関連記事 サイトや内装を真似したら訴訟に!?4月から変わる「意匠法」の影響 ダイヤモンド編集部,林 恭子 「体に良さそうな食品」のメーカーが必死に隠す不都合な真実 牧田善二 グラノーラやグルテンフリー食品を、「食べないほうがいい」と医者が警告する理由 牧田善二 食品業界が「果糖ブドウ糖液糖」を使いたがる事情 ロバート・H・ラスティグ, 中里京子 特集 最新記事 続・続朝ドライフ 「ナイス登美子!」神出鬼没な“艶やか女優”、今日も出てきた瞬間すべて持っていった【あんぱん第86回】 ホットニュース from ZAi 生見愛瑠、過酷な撮影を乗り越える秘訣とは?――超せっかちな“生見流”買物術に驚き! フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える 「ホンダ」と「スズキ」がカレーを販売?本気すぎて“専門店レベル”の味だった! フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える 「N-BOX JOY」のデザインが「スペーシアギア」より“ユルい”、その納得すぎるワケとは 数字は語る 関税の影響は長引く、ドル安が物価圧力に加わる中、FRBの早計な利下げは命取りにも 最新記事一覧