4月から始まる新食品表示、消費者にどんなメリットがある? 垣田達哉: 消費者問題研究所代表、食品問題評論家 社会News&Analysis 2020年4月1日 5:40 会員限定 2015年に施行された食品表示法が今年4月1日より完全実施される。従来、消費者にわかりづらかった食品表示などはどう変わるのか。正しい活用法を知り、健康の増進に役立てていただきたい。 続きを読む 関連記事 サイトや内装を真似したら訴訟に!?4月から変わる「意匠法」の影響 ダイヤモンド編集部,林 恭子 「体に良さそうな食品」のメーカーが必死に隠す不都合な真実 牧田善二 グラノーラやグルテンフリー食品を、「食べないほうがいい」と医者が警告する理由 牧田善二 食品業界が「果糖ブドウ糖液糖」を使いたがる事情 ロバート・H・ラスティグ,中里京子 特集 最新記事 CAR and DRIVER 注目カー・ファイル フォルクスワーゲン・ID.Buzz、見て楽しく!乗ってさらに楽しいワーゲンバス【試乗記】 今日のリーマンめし!! 「新次元のうまさ」松のやの“夢みたいな定食”大盛ご飯があっという間になくなるの!「圧倒的すぎる!」「通年で食べれるようにして」 続・続朝ドライフ ヘブン(トミー・バストウ)は「月収100円」、当時の物価で帝国ホテルに何泊できた?〈ばけばけ第22回〉 ニュースな本 「上司は私よりも学歴が低いんですよね…」入社2年目の若手社員が吐き捨てた「信じられない言葉」 Lifestyle Analysis 早稲田・慶應の帰国子女入試の縮小に「親の力で海外に行っただけの子はいらない」と厳しい声も 最新記事一覧