大学入試改革が迷走しても「英語4技能試験・記述式問題」は増える理由 ダイヤモンド編集部 竹田孝洋: 編集委員 特集受験・子育てAO・推薦入試必勝法&21年入試研究 2020年5月1日 5:35 有料会員限定 AO・推薦入試の志望者が増加した大きな要因は、2021年度の入試から開始される共通テストへの不安だ。柱だった英語の民間試験採用と記述式の導入が見送られ、入試改革はどうなるのか。 続きを読む 関連記事 語学エリート「商社マン・ウーマン50人」の難易度・コスト別外国語習得術 ダイヤモンド編集部 MARCH「最新序列」を徹底解剖!人気、実力、AO・推薦入試戦略のすべて ダイヤモンド編集部 関関同立「最新序列」を徹底解剖!人気・実力・偏差値・就職力… ダイヤモンド編集部,竹田幸平 MARCH・関関同立の「一流企業への就職率」ランキング、就職力に大差! ダイヤモンド編集部,清水理裕 特集 最新記事 職場の「ホンネ」を読み解くビジネス心理学 老後に「孤立する不幸な人」か「人に恵まれる幸せな人」か、一発でわかる質問とは? 見逃し配信 西松屋はなぜガラガラなのに独り勝ちしているのか?〈見逃し配信〉 及川卓也のプロダクト視点 他社と比較するだけでは勝てない、製品に「新機能」を追加することが競争力を奪う本当の理由 続・続朝ドライフ 吉沢亮(錦織)の英語が胸に刺さる!「困ったら私がいます」日本に戸惑うヘブンに寄り添う心にジーンとする〈ばけばけ第25回〉 ニュースな本 胎児の細胞が母親の体内に残る「マイクロキメリズム」の驚異的な仕組み 最新記事一覧