「察してくれないあなたが悪い」が通用するのは日本だけ 相手にきちんと言いたいことを伝えるのが「グローバル・モード」 児玉教仁: イングリッシュブートキャンプ株式会社代表 キャリア・働き方グローバル・モード 2020年6月13日 5:10 ところ変われば習慣も変わる。カルチャーギャップからすれ違いが起きることも少なくない。本連載では、折に触れて、ありがちなエピソードをコラムとして紹介する。 続きを読む 関連記事 「コロナ収束は日本人のマジメさや清潔さのお陰」という勘違いの恐ろしさ 窪田順生 中国人が日本の「お葬式」に驚く理由 王 青 日本人の9割は「ショートスリーパー」になれる 坪田 聡 エストニアで「日本人お断り」のスタートアップが増えた理由 齋藤 アレックス 剛太 特集 最新記事 ニュースな本 女子高生に広がる市販薬の乱用、その背景にある“深刻な現実”とは? 今日のリーマンめし!! 朝から幸福すぎるって!星乃珈琲の“名古屋喫茶みたいなモーニング”がたまらないウマさ!「コスパいいなぁ」「大満足」 ニュースな本 「うつ病は甘えだろ?」と言われたら即やるべき“たった3文字”の行動 いのちをまもる図鑑 【生死を分ける】不審者が暴れているとき、絶対にやってはいけないこと EXPERT 「そんな境地があるのか…」達人の目線で世界を見るということ 最新記事一覧