2017年8月、KDDIは、「ソラコム」という設立2年半足らずのスタートアップ企業を買収することを発表した。その買収価格は200億円(推定)といわれているが、大手企業がこのような破格の金額でベンチャー企業を買収するのは、日本では珍しい。 この一件で一躍脚光を浴びることになったソラコムは、「世界中のヒトとモノをつなげ、共鳴する社会へ」というビジョンの下、IoT向け通信プラットフォーム「SORACOM」をグローバルに提供しており、同社の格安SIMカードを購入すれば、誰でもIoTビジネスを立ち上げることができる。 創業者の玉川憲氏いわく、「イノベーションを起こしたいという人に、翼を与えるビジネスがしたかった。そのために、IoTにおける通信のコンピューティング・デモクラシー(民主化)に挑戦したのです」。 実は、ソラコムの魅力や可能性(ポテンシャル)は、そのビジネスモデルに限らない。人間の知識や創造性が新たな価値を生み出すポスト資本主義社会において、その適応に遅れてしまった日本にとっては、ソラコムのマネジメントスタイル、組織文化や組織構造に学ぶところが少なくない。また、企業内ベンチャーやオープンイノベーション、さらにはコーポレート・ベンチャー・キャピタルのあり方を考えるうえでも、大いに参考になることだろう。
続きを読む「日本発」のグローバル・プラットフォーマー【前編】
【ソラコム】IoTスタートアップが一直線に目指す
特集
最新記事
これ、買ってよかった!
ミニ財布にもなるじゃん…!無印良品の“おしゃれミニポーチ”が使い勝手バツグンだと評判です!「ガバッと開いてしっかり収納」「こういうのが欲しかったのよ」
ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025
NISA3年目に向けて知らなきゃ損!「いま」選ぶべき、つみたて投資枠に最適な投資信託とは?
明日なに着てく?
1089円とは思えない可愛さ…!しまむらの「高見えニット」コスパよすぎて色違いも欲しくなる!着るだけでコーデが決まるし、脚が長く見えるのも嬉しい!
戦略のデザイン
ChatGPT以降「デキる管理職」が密かに捨てた3つの習慣
仕事ができる人の当たり前
仕事ができない人は「立ち読み」で時間を無駄にする。仕事ができる人はどう本を選ぶ?







