「サラリーマンや無職でも100万円」SNSで横行する給付金詐欺の実態 高橋暁子: 成蹊大学客員教授/ITジャーナリスト 社会News&Analysis 2020年8月21日 5:05 会員限定 新型コロナウイルスの影響で収入が減った中小企業や個人事業者などを支援する「持続化給付金」。この申請に関して、SNS上で「代行詐欺」が多発している。代行詐欺とはどのようなものなのか。 続きを読む 関連記事 コロナ禍でやはり出てくる偽情報、デマ、チェーンメール、悪質詐欺… 鎌田和歌 名門女子高生「痴漢冤罪詐欺」グループ、中年男を狙う巧妙な手口 竹井善昭 一律10万円給付金は「不要不急なもの」に使うのが最もよい理由 鈴木貴博 安倍政権に激震、河井夫妻逮捕を上回る「給付金スキャンダル」の破壊力 内藤尚志 特集 最新記事 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 【一発アウト】税務署が「葬儀用に引き出した現金」を厳しくチェックする理由 高速道路でトクする人・ソンする人 3日で2万円の節約も!ドライブ旅行の「高速代+ホテル代」を安くする、知られざるテクニック 最新記事一覧