「サラリーマンや無職でも100万円」SNSで横行する給付金詐欺の実態 高橋暁子: 成蹊大学客員教授/ITジャーナリスト 社会News&Analysis 2020年8月21日 5:05 会員限定 新型コロナウイルスの影響で収入が減った中小企業や個人事業者などを支援する「持続化給付金」。この申請に関して、SNS上で「代行詐欺」が多発している。代行詐欺とはどのようなものなのか。 続きを読む 関連記事 コロナ禍でやはり出てくる偽情報、デマ、チェーンメール、悪質詐欺… 鎌田和歌 名門女子高生「痴漢冤罪詐欺」グループ、中年男を狙う巧妙な手口 竹井善昭 一律10万円給付金は「不要不急なもの」に使うのが最もよい理由 鈴木貴博 安倍政権に激震、河井夫妻逮捕を上回る「給付金スキャンダル」の破壊力 内藤尚志 特集 最新記事 Learning 知性あるリーダーは学び続ける 【要注意】「失敗したくない」とつい口に出してしまう人が出世できないワケ リーダーの言語化 「自分で考えて動こう」と言ってはいけない…応用できない社員を生むNG指導 インド人は悩まない 「顔がいい人と性格がいい人、どっちが人生得なのか?」インド人の答えが納得すぎる News&Analysis 「酒のツマミになる話」終了へ…千鳥・大悟を「売れっ子の横暴」と非難する人が見当ハズレなワケ ニュースな本 こう言われたらこう切り返せ!ハラスメントが「記憶にない」問題社員との面談方法 最新記事一覧