九州発のスーパー・トライアルが「小売業のAI化」を実現できた理由 及川卓也: クライス&カンパニー顧問/Tably代表 経営・戦略及川卓也のプロダクト視点 2020年8月26日 4:40 新型コロナウイルスの影響で一変した小売業界の顧客のトレンド。その変化にAIカメラやスマートショッピングカートなどによるDXでいち早く対応し続けているのが、九州を中心にディスカウントスーパーを展開するトライアルグループだ。 続きを読む 関連記事 「デジタルトランスフォーメーション」は組織を思考停止させる呪いの言葉 及川卓也 コロナ禍でワークマン、コスモス薬品、業務スーパーが「勝ち組」となった3つの理由 森山真二 スーパーで「特売日」がなくなり「毎日安売り」が増えている理由 森山真二 和製コンサル会社が語る、「デジタル変革」で失敗しない最も大事な心得 ダイヤモンド編集部,加藤桃子 特集 最新記事 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 【一発アウト】税務署が「葬儀用に引き出した現金」を厳しくチェックする理由 高速道路でトクする人・ソンする人 3日で2万円の節約も!ドライブ旅行の「高速代+ホテル代」を安くする、知られざるテクニック 最新記事一覧