都営初の地下鉄「都営浅草線」、開業日の始発が午後になった理由 枝久保達也: 鉄道ジャーナリスト 予測・分析News&Analysis 2020年12月4日 4:20 会員限定 60年前の1960年12月4日、都営地下鉄浅草線(当時の呼称は都営地下鉄1号線)の押上~浅草橋間が開業した。浅草線は都営地下鉄として最初の、そして郊外私鉄と相互直通運転を行った初の地下鉄でもある。 続きを読む 関連記事 心に残る「駅と駅メシ」各8選、鉄道専門家・ジャーナリストが選出 ダイヤモンド編集部 東京に「営団」「都営」の2大地下鉄が共存する、意外な歴史 枝久保達也 駅のホームから転落した人を絶対に引き上げてはいけない理由 リスク対策.com JR西日本が始めた、「駅の不具合」をスマホで投稿する実験の狙い 枝久保達也 特集 最新記事 チームプレーの天才 仕事ができる人が「社外の仕事仲間」に絶対に言わない“相手を縛る言葉” AIを使って考えるための全技術 頭のいい人はAIで「メール作成」なんかしない。では、賢い人の“もっとすごい使い方”とは? 戦略のデザイン いつも「新サービスが失敗に終わる会社」に共通する「戦略の特徴」・ワースト3 求めない練習 絶望の哲学者ショーペンハウアーの幸福論 幸福の90%は、健康に左右される ニュースな本 「好きな仕事」か「稼げる仕事」か?迷った時の判断基準とは? 最新記事一覧