都営初の地下鉄「都営浅草線」、開業日の始発が午後になった理由 枝久保達也: 鉄道ジャーナリスト 予測・分析News&Analysis 2020年12月4日 4:20 会員限定 60年前の1960年12月4日、都営地下鉄浅草線(当時の呼称は都営地下鉄1号線)の押上~浅草橋間が開業した。浅草線は都営地下鉄として最初の、そして郊外私鉄と相互直通運転を行った初の地下鉄でもある。 続きを読む 関連記事 心に残る「駅と駅メシ」各8選、鉄道専門家・ジャーナリストが選出 ダイヤモンド編集部 東京に「営団」「都営」の2大地下鉄が共存する、意外な歴史 枝久保達也 駅のホームから転落した人を絶対に引き上げてはいけない理由 リスク対策.com JR西日本が始めた、「駅の不具合」をスマホで投稿する実験の狙い 枝久保達也 特集 最新記事 数字は語る 関税の影響は長引く、ドル安が物価圧力に加わる中、FRBの早計な利下げは命取りにも ニュースな本 人気アイドル知らない人に「そんなことも知らないの?」→相手を傷つけない言葉に変換!人間関係が良くなる「ふわふわ言葉」のすすめ 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 「で、何が言いたいの?」わかりにくいメール書いてない?一発で解決する方法 Lifestyle Analysis 「これ、AIで書いたでしょ」→一瞬でバレる「お礼やお詫びメール」の特徴とは? ニュースな本 国立大学教授の給料が「かなり安い」悲しい理由 最新記事一覧