林先生、貸借対照表の左側は3つの部屋に分かれているって、どういうことですか? 林 總: 公認会計士、税理士、LEC会計大学院教授、元明治大学会計大学院特任教授 経営・戦略たった10日で決算書がプロ並みに読めるようになる!会計の教室 2020年12月4日 3:10 貸借対照表(BS)をものにするコツは、細かな会計ルールに縛られるのではなく、全体像を大きくとらえることです。BSの左側の資産とは、どのような構造になっているのか? 続きを読む 関連記事 決算書を突破口にして会社の実態を見抜くことが、会計の勉強 林 總 コストの90%は、業績を生まない90%から発生する。業績とコストとは関係がない 林 總 先生、貸借対照表は、なぜ左右がバランスするのですか? 林 總 貸借対照表は2つの箱からできているって、どういうことですか? 林 總 特集 最新記事 「超一流」の流儀 孫正義のTwitter投稿に「反省」「すみません」と謝罪する人が続出した深いワケ 井の中の宴 武藤弘樹 ユニクロ「万引犯に賠償請求」にネット喝采→「外国人犯罪」に不安な人が知っておくべき意外な真実 書籍オンライン編集部から 暑い夏に買いがち「太るドリンク3選」スポドリ、炭酸飲料、あと1つは?[見逃し配信・7月第1週] ニュースな本 「私道につき立入禁止」は本当に効力がある?3坪の私道を買って見えた意外な真実 渡辺努 物価の教室 消費税減税で潤うのは家計ではなく売り手?「価格転嫁率」が示す減税の“落とし穴” 最新記事一覧