今年の忘年会、「開催派」管理職のアウトぶりが自社にとどまらない理由 高橋洋明: AKTANA International LLC プリンシパルコンサルタント キャリア・働き方News&Analysis 2020年12月15日 5:05 会員限定 この時期は毎年、忘年会が話題になるが、2020年は新型コロナウイルスの感染拡大がいまだに予断を許さない状況だ。コロナ禍における2020年の忘年会に対する考えの傾向を見てみよう。 続きを読む 関連記事 会社の命令を聞かずに「有志で忘年会」、バレたら懲戒処分になるか? 木村政美 職場での「忘年会」をコロナ禍の今年こそじっくりやるべき理由 秋山進 「ひどい忘年会」事例集、セクハラ・飲酒や一発芸の強要・痴態SNS流出… 鎌田和歌 「忘年会スルー」したいのにできない!日本人が戦時中から悩み続けた理由 窪田順生 特集 最新記事 ニュースな本 7時、12時、おやつ、20時…「規則正しい食事」で脂肪が蓄積するワケ【医師が解説】 ニュースな本 大阪市内でマイナーだった「オカン」は、なぜ“みんなが知ってる大阪弁”になったのか? 榎本博明のビジネス心理学 「お金の見え方」で即バレ!お金に執着する人の意外な特徴 ニュースな本 女性下着を手にした高齢男性の遺体…解剖で判明した「まさかの死因」とは ニュースな本 野球とオリンピックの意外な関係…大河ドラマ『いだてん』が描いた“異色の野球史”とは? 最新記事一覧