ユーザー爆増の「note」「cakes」炎上、他人事ではないメディアへの教訓 鎌田和歌: フリーライター 社会News&Analysis 2020年12月18日 4:30 会員限定 国内月間アクティブユーザー数が6300万を越えたとも言われ、国内でもっとも人気のあるWebサービスのひとつとしての地位を確立しつつあるnote。しかし、運営元ではここ数カ月間、「炎上騒ぎ」が続いている。一体何があったのか。 続きを読む 関連記事 ワークマンが大炎上の「ワークマン女子」を始めざるを得なかった事情 ダイヤモンド編集部,相馬留美 タカラトミーにアツギ、企業SNSの「中の人」はなぜうっかり大炎上したか 窪田順生 不倫炎上・渡部建の「コメントのみで会見なし」は、危機管理的にアリなのか 窪田順生 セクシー路線で有名な「人気格闘ゲーム」が大炎上した理由(上) 武藤弘樹 特集 最新記事 ニュースな本 たった6分でストレスが7割も減る「すごい習慣」とは? カラダご医見番 孤独な女性ほどテレビ視聴時間が増え、座りっぱなしが健康リスクに…英国の研究より Diamond Premium News トランプ関税と雇用悪化を背景にFOMC理事2人が「変節」した理由、9月に利下げ再開の公算大 ニュースな本 原爆投下から爆発まで43秒間…爆心地の近くにいた中学生たちのつらすぎる最期【ロングセラーをマンガ化】 続・続朝ドライフ 80年前8時15分に止まった日常と、メイコがまた動き出した朝【あんぱん第93回レビュー】 最新記事一覧