先生、流動比率を鵜呑みにするのは危険だというのは、どういう意味ですか? 林 總: 公認会計士、税理士、LEC会計大学院教授、元明治大学会計大学院特任教授 経営・戦略たった10日で決算書がプロ並みに読めるようになる!会計の教室 2020年12月25日 2:00 短期的安全性を見る指標のひとつが流動比率だが、一概にこれが高ければ安全というわけでもない。鵜呑みにするのは危険だ。その理由とはどういうことか? 続きを読む 関連記事 バランスシートからわかる会社の安全性って、どういうことでしょうか? 林 總 決算書を突破口にして会社の実態を見抜くことが、会計の勉強 林 總 貸借対照表は2つの箱からできているって、どういうことですか? 林 總 先生、内部留保って、会社がこっそり隠している秘密資金のことですか? 林 總 特集 最新記事 News&Analysis 「酒のツマミになる話」終了へ…千鳥・大悟を「売れっ子の横暴」と非難する人が見当ハズレなワケ ニュースな本 こう言われたらこう切り返せ!ハラスメントが「記憶にない」問題社員との面談方法 WSJ PickUp メモリーチップメーカー、AIブームの恩恵享受 WSJ PickUp 12月の利下げ、既定路線とは「ほど遠い」=FRB議長 WSJ PickUp トランプ氏、アジア歴訪は「ゴールデン」な旅に 最新記事一覧