ベーシックインカムが今の時代に注目される「本当の理由」 本田浩邦: 獨協大経済学部教授 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2021年1月8日 4:42 会員限定 コロナ禍で生活支援などの直接給付が行われベーシックインカムが注目されているが、議論の根底には経済停滞が続くなかで成長と完全雇用を前提にする従来のセーフティネットが劣化し再構築が必要なことがある。 続きを読む 関連記事 一律10万円給付をベーシックインカムの試行実験と考えた場合の致命的欠落 八代尚宏 2021年の日本景気、東京五輪への「焦り」が招く最大のリスクとは 鈴木明彦 コロナの冬に「住居喪失リスク第3波」が到来!支援の手は届くのか みわよしこ 竹中平蔵氏の提唱するベーシックインカムは、どこが「亡国の政策」なのか みわよしこ 特集 最新記事 「超一流」の流儀 「朝サイゼ」と「朝マック」の決定的な違い…ヤミツキ確実なフォカッチャのアレンジとは? ニュースな本 「見捨てられ」が怖い日本と「巻き込まれ」を恐れるアメリカ…同盟のジレンマの陰で高まる「第三次世界大戦」のリスク 書籍オンライン編集部から 「頭のいい子供たち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている問題『のろのろ馬レース』とは?[見逃し配信・8月第3週] ニュースな本 そりゃ優秀なわけだ…「自分の頭で考える子」が育つ“共学の中高一貫校”とは? 見逃し配信 「絶対に採用しちゃダメ」なモンスター社員を見抜く“魔法の質問”とは?〈見逃し配信〉 最新記事一覧