今、私たちは「自分がどう感じるか」よりも「どうすれば他人が満足するか」ばかりにとらわれてしまっています。そんな「他人モード」全盛の時代に「自分モード」を取り戻すには、何が必要なのでしょうか? そのヒントになりそうなのが、ベストセラー『直感と理論をつなぐ思考法 VISION DRIVEN』の冒頭に出てくる「自分モード」と「他人モード」という表現です。今回は同書の著者である佐宗邦威氏に「自分モード」を取り戻す方法について、じっくり話を聞いてみました。
続きを読む脳が「他人モード」にハイジャックされていると感じたら意識すべきこと
『直感と論理をつなぐ思考法 VISION DRIVEN』著者・佐宗邦威インタビュー
特集
最新記事
今日のリーマンめし!!
「量がすごい」松屋の“わんぱくすぎるメニュー”炭水化物だらけでお腹はち切れそう…!「口の中が遊園地や」「炭水化物の暴力」
これ、買ってよかった!
「かわいすぎて悶絶~!」スタバの“きらきらポーチ”ドリンク券付きでお得感すごい!「久々に発売日並んだ」「スタバのポーチ良すぎる!」
及川卓也のプロダクト視点
なぜ優れたプロダクトが消えるのか?日本企業が陥りがちな「曖昧な収益モデル」から抜け出す法
中学受験のkeyperson
最先端技術をどん欲に取り込む日本最古の私立医科大が、AI時代の「医師」に求める唯一無二の条件とは
ニュース3面鏡
「ダウンタウンプラス」のコンテンツを見れば一発でわかる“テレビ番組の限界”とは?予算でも過激さでもありません







