日本の「AI自動翻訳」劇的進化の実態、特許や製薬・金融など専門分野に変革も 奥田由意: ライター 経営・戦略DX最前線 2021年4月2日 3:15 国産のAI翻訳が、特許、製薬、金融などの専門分野で、すさまじい進歩を遂げている。なぜ精度が急速に上がったのか。どのような産業でどのように役立てられているのか。国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)フェロー隅田英一郎氏に聞いた。 続きを読む 関連記事 在宅勤務社員の「不正監視」技術最前線、AIでメール内容判別も 奥田由意 AIに仕事を代替される職業・されない職業、ランキング&マッピングで判明! 坂本貴志 日本企業のDXが進まない理由、「情報の有効活用」に大きな課題 飯島淳一,ダイヤモンド・セレクト編集部 単なるデジタル化はDXではない!「DXのリトマス試験紙」でチェック 飯島淳一,ダイヤモンド・セレクト編集部 特集 最新記事 数字は語る 基礎的財政収支が赤字の間に、債務残高対GDP比は改善、それでも安易な財政拡張は禁物だ ニュースな本 イーロン・マスクが米トランプ政権に残した「負の遺産」の正体 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣 【じゃあ聞くな】「人のアドバイスを聞かない人」が言いがちな口癖・ワースト3 豊かな人生を送る「いい顔」の作り方 50代で会社を辞めて「うまくいく人」は何が違う?転身でチャンスが広がる人の共通点とは ニュースな本 ビジネスパーソン必携のスキル「もう一度話がしたい」と思われる人の共通点 最新記事一覧