コロナとの戦いで変質する日銀の「デフレとの20年戦争」 鈴木明彦: 金融・経済ウォッチャー 特集政策・マーケット経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2021年3月31日 4:35 会員限定 デフレとの戦いは20年を迎えたが、コロナ禍で日銀は強力な緩和手段を持ちマネーストックも拡大し始めた。だがそれでも物価目標実現は難しく、今回の政策見直しもそれを意識したものだ。 続きを読む 関連記事 不良債権急増で赤字転落しやすい地銀ランキング!4位みちのく、3位島根、1位は? ダイヤモンド編集部,田上貴大 日銀の金融緩和点検に見える、周到な「二枚舌戦略」 木内登英 「迷走の大本」物価目標見直しは素通り、日銀政策点検の限界 ダイヤモンド編集部,西井泰之 コロナ明けに「高インフレ時代」到来?巷説の真贋を読み解く3つの視点 長井滋人 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく カラオケで「オハコを歌えない男」が抱える深刻な事情【マンガ】 「超一流」の流儀 「朝サイゼ」と「朝マック」の決定的な違い…ヤミツキ確実なフォカッチャのアレンジとは? ニュースな本 「見捨てられ」が怖い日本と「巻き込まれ」を恐れるアメリカ…同盟のジレンマの陰で高まる「第三次世界大戦」のリスク 書籍オンライン編集部から 「頭のいい子供たち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている問題『のろのろ馬レース』とは?[見逃し配信・8月第3週] ニュースな本 そりゃ優秀なわけだ…「自分の頭で考える子」が育つ“共学の中高一貫校”とは? 最新記事一覧