脱炭素で高まる企業の説明責任、グローバル・サプライチェーン全体の環境コスト管理が急務 長井滋人: オックスフォード・エコノミクス在日代表 予測・分析数字は語る 2021年4月19日 3:45 会員限定 世界的に脱炭素に向けた流れが加速する中、企業が自らの事業でどれだけ温室効果ガスを排出し、削減に向けてどう取り組んでいるかについての説明責任が一段と求められる。 続きを読む 関連記事 「脱炭素」巡り世界競争へ、水素社会を目指す日独に韓国は追いつけるか 真壁昭夫 3000兆円の「脱炭素マネー」争奪戦勃発!出遅れ日本企業に活路はあるか ダイヤモンド編集部,浅島亮子 【きんざい特別転載】脱炭素の潮流と革新的技術への期待 中村博子,笹川亜紀子 脱炭素化に向けた巨額資金の有力な投資先が「住宅」といえるワケ 加谷珪一 特集 最新記事 ニュースな本 子どもの脳がぐんぐん育つ!食事で意識したい“たった1つのこと” 池上彰と増田ユリヤの世界最前線 国民・玉木代表に直撃「他党の消費税減税案と何が違うのか」【池上彰・増田ユリヤ】 池上彰と増田ユリヤの世界最前線 参院選後に“大連立”はありえる?立憲・野田代表が激白「政局が動く時に一番近い存在は…」【池上彰・増田ユリヤ】 池上彰と増田ユリヤの世界最前線 石破総理に聞く、バラマキ批判・トランプ関税・コメ問題…「小泉大臣に花を持たせようとしていませんか?」 Diamond Premium News 【独自】ロッテ元副会長の創業者長男が株主代表訴訟を提起へ、現会長の次男や玉塚元一HD社長に求める「144億円賠償」の内訳 最新記事一覧