脱炭素で高まる企業の説明責任、グローバル・サプライチェーン全体の環境コスト管理が急務 長井滋人: オックスフォード・エコノミクス在日代表 予測・分析数字は語る 2021年4月19日 3:45 会員限定 世界的に脱炭素に向けた流れが加速する中、企業が自らの事業でどれだけ温室効果ガスを排出し、削減に向けてどう取り組んでいるかについての説明責任が一段と求められる。 続きを読む 関連記事 「脱炭素」巡り世界競争へ、水素社会を目指す日独に韓国は追いつけるか 真壁昭夫 3000兆円の「脱炭素マネー」争奪戦勃発!出遅れ日本企業に活路はあるか ダイヤモンド編集部,浅島亮子 【きんざい特別転載】脱炭素の潮流と革新的技術への期待 中村博子,笹川亜紀子 脱炭素化に向けた巨額資金の有力な投資先が「住宅」といえるワケ 加谷珪一 特集 最新記事 数字は語る NATO国防費大幅増も、欧州の成長押し上げ効果は限定的、米国からの装備品輸入は急増 フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える ワーゲンバス復活!なのに「なんで丸目じゃないの?」→あえて封印した納得のワケ 「40代で戦力外」にならない!新・仕事の鉄則 「飲み会、行かなきゃダメですか?」→デキる上司の“ベストな回答”とは?〈注目記事〉 ニュースな本 結局お酒って体に良いの?悪いの?→専門医の答えが的確すぎて納得感しかない 事例で身に付く 超・経営思考 サーティワンがアイス専門店で独り勝ち!そのウラにあるシンプルだけど甘くない「すごい戦略」の正体 最新記事一覧