脱炭素で高まる企業の説明責任、グローバル・サプライチェーン全体の環境コスト管理が急務 長井滋人: オックスフォード・エコノミクス在日代表 予測・分析数字は語る 2021年4月19日 3:45 会員限定 世界的に脱炭素に向けた流れが加速する中、企業が自らの事業でどれだけ温室効果ガスを排出し、削減に向けてどう取り組んでいるかについての説明責任が一段と求められる。 続きを読む 関連記事 「脱炭素」巡り世界競争へ、水素社会を目指す日独に韓国は追いつけるか 真壁昭夫 3000兆円の「脱炭素マネー」争奪戦勃発!出遅れ日本企業に活路はあるか ダイヤモンド編集部,浅島亮子 【きんざい特別転載】脱炭素の潮流と革新的技術への期待 中村博子,笹川亜紀子 脱炭素化に向けた巨額資金の有力な投資先が「住宅」といえるワケ 加谷珪一 特集 最新記事 見逃し配信 タイミーさんが「立ち食いそば屋」で知った人手不足の実情…店員の高齢化、店長はフル稼働〈見逃し配信〉 Lifestyle Analysis 「歩道を走る自転車に反則金」で逆に事故が激増する!? ウーバー配達員が警鐘を鳴らす「青切符導入」の“大きすぎる代償”【違反行為と反則金の一覧表】 「40代で戦力外」にならない!新・仕事の鉄則 上司が「こりゃ出世するな」と思う若手にある“3つの特徴”とは? 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣 【嫌な人あるある】「いつも他人を見下している人」が言いがちな頭の悪い口癖・ワースト1 グラフィックニュース 「味方にナメられる人」と「本当の味方が集まる人」の決定的な違い 最新記事一覧