シニア世代がリスクを取れる理由 後藤順一郎: アライアンス・バーンスタイン株式会社 AB未来総研 所長 予測・分析オヤジの幸福論 2012年10月26日 0:04 会員限定 前回は、人生90年超の現代において「長生きリスク」に対応するには、70歳まで働くことを前提として60歳以降のプランを立てる必要があると述べました。今回は投資期間とリスクの関係について詳しくお話しします。 続きを読む 関連記事 老後の市場下落時にこそ実践すべきリバランス 後藤順一郎 PPKを目指すために必要なこと 後藤順一郎 DC・NISA改革、その影響は? 後藤順一郎 理論通りに実践してみよう 後藤順一郎 特集 最新記事 戦略のデザイン いつも「プロジェクトを成功に導く人」に共通する、たった1つの特徴 求めない練習 絶望の哲学者ショーペンハウアーの幸福論 冷たいと思われようが、自分の距離を保つべきだ ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書 「ほかにどんな業界を受けていますか?」一瞬で内定をとる人はなんて答える? 12歳から始める 本当に頭のいい子の育てかた 「テストの点数が悪い高2の息子。部活動を辞めさせて勉強させたほうがいいですか?」変わる大学入試を考える Learning 知性あるリーダーは学び続ける 「自分は優秀だから失敗しない」と思い込んでいる人の特徴・ワースト1 最新記事一覧