「そんなに儲かるなら全員億万長者」→SNS投資の甘い幻想にグサッとくるひと言
『貯金40万円が株式投資で4億円』『賢明なる個人投資家への道』(ともにダイヤモンド社)を著したXフォロワー数34万人超の専業投資家・かぶ1000氏。中学2年(1988年)から株式投資を始め、専業投資家歴37年目となる。中学時代は体育のジャージ姿で、地元の証券会社に通い詰め、年寄りの投資家たちにかわいがられ、バブル紳士には金儲けのイロハを教えてもらった。中学3年で300万円、高校1年で1000万円、高校2年で1500万円へと株式資産を増やし、会計系の専門学校卒業後、証券会社からの就職の誘いを断って専業投資家の道へ。時価総額に比べて正味の流動純資産が著しく多い「ネットネット株」や、豊富な不動産含み益などを持つ「資産バリュー株」への投資を得意とする理論派として、資産を安定的に増やしてきた。2011年に累計利益1億円を超えると、その後も順調に資産を増やし、2015年に3億円、2019年に4億円を突破。中学2年から株ひと筋で、アルバイト経験さえない根っからの専業投資家が、保有株全体を1つの会社に見立てる考え方や銘柄との付き合い方など、投資初心者にも役立つ投資法を全公開!
※本稿は、『貯金40万円が株式投資で4億円』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。

「簡単に株で稼げると思っている人」に共通する“SNSの見方”の特徴・ワースト1

SNSに潜む「成長株幻想」の罠

成長株投資で稼いで“億トレ”になった方々のSNSでの情報発信が増えてきました。

それは事実でしょうが、何も知らない個人投資家が、それをそのまま真似するのは危険です。そこには「生存者バイアス」がかかっているからです。

生存者バイアスがもたらす誤解

生存者バイアスとは、成功を収めた人だけを基準にすると本質を見誤るというもの。

成長株投資で大損して市場から退場した人は、SNSで情報発信して傷口に塩を塗るようなことはしないでしょう。

結局、情報発信をしている人が成功者ばかりになり、成長株はラクして手軽に儲けられるという誤解を与えやすいのです。

ご利益信仰と情報の偏り

航海の安全を保障する神様には、祈願したおかげで嵐に遭わずに生還できた航海者から、多くの感謝が寄せられるでしょう。

それを見ていると、「この神様には本当にご利益があるんだ!」と思ってしまいますが、死人に口無しで嵐に遭って生還できなかった航海者が、「この神様にご利益なんてないぞ!」と抗議する機会は永遠に訪れないのです。

※本稿は、『貯金40万円が株式投資で4億円』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。