東京五輪を開催すべき論理的な理由、「聖火リレー中止」に走る自治体の無責任 上久保誠人: 立命館大学政策科学部教授 予測・分析上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 2021年5月4日 5:00 会員限定 東京五輪開催への反対論は高まる一方だが、感情的な主張が広がり過ぎている印象だ。開催の是非の議論は、感情的にならず、論理的に開催の問題点を整理して考えることが重要ではないだろうか。 続きを読む 関連記事 オリンピック元日本代表の国会議員が語る、なぜそこまで東京五輪の開催にこだわるのか 池田 純 田原総一朗「東京五輪が菅内閣の命運を決める」、背景に政治と官僚の不調和 田原総一朗 東京五輪「頭ごなしの否定論」に疑問、コロナ禍だからこそ開催すべき理由 小林信也 東京五輪の聖火リレーが強行スタート、「感動ビジネス」に意味はあるのか 小林信也 特集 最新記事 あなたの知らない富裕層の世界 超富裕層があえて外食で「ファミレスに行く」深い理由とは? 「超一流」の流儀 マジかよ!ローソンで「Mサイズ」のアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ 書籍オンライン編集部から 「気付いたら孤独になっている人」のNG行動・ワースト1[見逃し配信・7月第4週] 大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法 【働きながら3年で、9つの資格に独学合格】超集中力が身につくメソッド 定年後の仕事図鑑 【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、最も稼げる「1位」の職種とは? 仕事選びの注意点も紹介 最新記事一覧