財政赤字と金融緩和の行き着く先はどこか? 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 予測・分析野口悠紀雄の「経済大転換論」 2012年11月8日 0:00 会員限定 ジョン・モールディン、ジョナサン・テッパー著『エンドゲーム――国家債務危機の警告と対策』(山形浩生訳、プレジデント社、2012年8月)も、この連載で取り上げてきたテーマについて論じている。本書が描く世界経済の推移は、つぎのとおりだ。 続きを読む 関連記事 トランプ関税と雇用悪化を背景にFOMC理事2人が「変節」した理由、9月に利下げ再開の公算大 ダイヤモンド編集部,竹田孝洋 関税の影響は長引く、ドル安が物価圧力に加わる中、FRBの早計な利下げは命取りにも 須田美矢子 日銀の利上げペースが遅い要因「基調インフレ」を徹底検証!計算過程と価格データが示す意外なバイアスの正体 渡辺 努 コメ店頭価格9週連続値下がりでも、「コメ需給問題」も「物価高問題」も残ったまま 野口悠紀雄 特集 最新記事 ゆるストイック 35歳から会社に居場所がなくなっていく人が「できていないこと」ワースト1 なぜか干渉される人 思わず干渉してる人 「バカにされる人」にならないために、感じのいい人が「絶対やらないこと」は? ニュースな本 「老後は投資を引退するべき」は早計、資産形成のプロが「生涯投資」を勧める納得の理由 リーダーの仮面 40代でまったく成長しなくなる人の「最悪の習慣」とは? 書籍オンライン編集部から お金の知恵を楽しく学べる! 両@リベ大学長のオールカラー漫画超大作ほか ダイヤモンド社8月の新刊案内 最新記事一覧