日本の科学史に大きな功績を残してきた理化学研究所(理研)が誕生したのは1917(大正6)年3月である。渋沢栄一などの後ろ盾によって設立され、初代所長は帝国学士院長で元文部大臣の菊池大麓だった。しかし、菊池は就任5カ月で急逝、2代目所長の古市公威も健康上の理由から1921(大正10)年9月に辞任し、設立時から物理部研究員として参加していた当時42歳の大河内正敏が第3代所長に就任した。
続きを読む理化学研究所の立役者、大河内正敏が語り尽くした“理研事業”の全て(1)
特集
最新記事
見逃し配信
超富裕層が「信頼できない人間」を見抜く方法が“パワハラ系”すぎて涙目になる〈見逃し配信〉
明日なに着てく?
たっぷり着回せるからコーデに困らない!ワークマンの「ゆったりトップス」2枚セットで1780円はコスパよすぎる!
これ、買ってよかった!
「肩掛けがしんどくない」GUの“2990円ショルダー”軽くてオシャレだし大容量!「40代の私も合わせやすい」「外ポケットサイコーです!」
今日のリーマンめし!!
「安すぎてビビる」サイゼリヤの“平日限定ランチ”サラダもついて500円はありがたい!「コンビニより安い」「サラリーマンには嬉しい」
News&Analysis
「タワマン節税」は今も効果アリ!?富裕層vs国税庁のいたちごっこは“これからが本番”なワケ