小山田圭吾氏が辞任、「いじめ問題」をスルーしようとした五輪組織委の大失態 上久保誠人: 立命館大学政策科学部教授 社会上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 2021年7月20日 3:57 会員限定 東京五輪の開会式で楽曲を担当していた小山田圭吾氏が、辞意を表明した。彼の過去のいじめ加害の経験は言語道断だ。しかし、組織委員会が続投に「理解」を求めていたことも認識が甘い。 続きを読む 関連記事 東京2020はなぜ中止にならないか?五輪生存をかけたIOCの「信念」 春日良一 五輪も自粛も「仕方がない」で受け入れる、ガマン大国・ニッポンの末路 窪田順生 日本で働く中国人が受けている「深刻ないじめ」、外国人労働者軽視の実態 姫田小夏 「亡国の祭典」と化した五輪、無観客より中止にすべき危険な理由 目黒一郎 特集 最新記事 数字は語る 関税の影響は長引く、ドル安が物価圧力に加わる中、FRBの早計な利下げは命取りにも ニュースな本 人気アイドル知らない人に「そんなことも知らないの?」→相手を傷つけない言葉に変換!人間関係が良くなる「ふわふわ言葉」のすすめ 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 「で、何が言いたいの?」わかりにくいメール書いてない?一発で解決する方法 Lifestyle Analysis 「これ、AIで書いたでしょ」→一瞬でバレる「お礼やお詫びメール」の特徴とは? ニュースな本 国立大学教授の給料が「かなり安い」悲しい理由 最新記事一覧