コロナで財政赤字恒常化、金利ゼロでも財政再建が必要 小黒一正: 法政大学教授 予測・分析数字は語る 2021年9月13日 3:35 会員限定 コロナ禍で財政赤字が拡大し、今後の財政やマクロ経済に及ぼす影響が気になるが、日銀の大規模な金融政策は継続、長期金利がゼロ近傍で推移しているため、財政規律に対する認識は弱まっている。 続きを読む 関連記事 コロナ感染者の「指数関数的な増加」とは?“ドラえもん”で解説する数学の基本 冨島佑允 コロナ感染再拡大で「K字型」経済へ、格差拡大の深刻リスク 真壁昭夫 日本のコロナ対策、予算「大盤振る舞い」のわりに失敗といえる国際比較 原田 泰 コロナ感染だけではない!日本のGDP落ち込みが他国と比べても悲惨な理由 窪田順生 特集 最新記事 「最新版」1億円以上稼ぐ取締役1199人の実名! 上場3890社「年収1億円以上幹部」ランキング 【金属製品14人】1億円以上稼ぐ取締役・実名年収ランキング!トップ3を独占した「住宅設備メーカー」とは?ニッパツ、リンナイ、LIXILの幹部の報酬はいくら? 永田町ライヴ! 異常事態に陥った高市新体制の内実と行方、反石破感情で突き進んだツケが一気に噴出 為替ウオッチ 26年のドル円相場「140円台」が続く?高市トレード活況後も円安が続きやすい3つの理由 西濵徹の新興国スコープ 南アランド「金相場高・ドル安」で堅調、実体経済との乖離とトランプ関税リスクは要警戒 今だからこそ読みたい!注目特集 著名投資家・井村俊哉氏が地銀株を全て売却した真意を激白!「憤りを感じた」と語る経営陣の対応とは《再配信》 最新記事一覧