スペイン・アンダルシア地方には、現在も山岳地帯の麓に暮らしている「洞窟の民」たちがいます。文明が発達した21世紀に、なぜ彼らは洞窟での暮らしを選び、どのように生活しているのか。そこには、現代社会で疲弊した自分を取り戻すヒントがありました。そこで今回は、比較文明史を専門としている東海大学名誉教授・太田尚樹さんの著書『アンダルシアの洞窟暮らし』(青春出版社)から、洞窟に住む人たちの暮らしや考え方について抜粋紹介します。
続きを読む「洞窟暮らし」を求める欧米人が、近年増えているのはなぜか
特集
最新記事
大人の言い換え力検定
「乗りたかったのに!」遊園地でお目当てのアトラクションが中止で怒る妻子→父としてどう反応すべき?
精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉
【精神科医が教える】気分が沈んだとき…一瞬で心が復活するシンプルな行動とは?
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「高学歴の人ってペーパーテストに強いだけじゃないですか。地頭だったらFラン大も負けていないと思います」。学歴はただの試験結果なのか
大学図鑑!2026 有名大学82校のすべてがわかる!
【伝統の法学部がキャンパス移転で人気復活?】中央大学はどんな大学? 学生にも聞いた「学部調査」
ありのままの自分で、内定につながる 脇役さんの就活攻略書
親の焦りで高学歴でも就活が台無しに...子どもの内定を遠ざける呪いの言葉