
言葉は頼もしいパートナー。あなたに力や勇気や幸せを与えてくれます。「大人の言い換え力」に磨きをかけて、日常のピンチを華麗に切り抜けたり、果敢に立ち向かったりしましょう!(クイズ制作/石原壮一郎)
クイズ
妻と小学生の子どもと地元で人気の遊園地に。ところが、いちばんのお目当てだった絶叫マシンが「故障中」で運行を停止していた。妻も子も「それはないよー!」と怒っている。
乗れなかったのは残念だが、自分も同調して怒ったら、家族での楽しいお出かけなのに嫌な思い出しか残らなくなる。父親としての望ましい反応は?
(A)「怒っても何も解決しないよ。気持ちを切り替えて思いっ切り楽しもう」
(B)「そういうこともあるよ。また次に来る楽しみができたってことだね」
(C)「公式ホームページに故障の情報が載ってたのかな。確認してみるか」
(B)「そういうこともあるよ。また次に来る楽しみができたってことだね」
(C)「公式ホームページに故障の情報が載ってたのかな。確認してみるか」
正解は……
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
B
△(A)「怒っても何も解決しないよ。気持ちを切り替えて思いっ切り楽しもう」
◎(B)「そういうこともあるよ。また次に来る楽しみができたってことだね」
×(C)「公式ホームページに故障の情報が載ってたのかな。確認してみるか」
解説
人生には思いがけないアクシデントがつきものです。お目当てのマシンに乗れなかったのは残念ですが、怒っても嘆いても結果は変わりません。ここで自分まで「なんてひどい遊園地だ」と文句を言い出したら、ますます最悪の一日になってしまいます。
ここは明るい口調でBのように前向きな言葉をかけて、家族を覆っている暗い雰囲気を吹き飛ばしましょう。Aも狙いは同じですが、ごもっともなだけに若干の説教臭さが漂いそうです。Cは載っていても載っていなくても、余計に腹が立つ展開にしかなりません。
仮に遊園地側に大きな落ち度があったとしても、検証や抗議はあとでゆっくりすればいいこと。どんなときも「今の状況を最大限に楽しもう」と思えるのが、大人の強さです。
