日経平均株価「3万円台回復」が来年以降に持ち越されそうな理由 井出真吾: ニッセイ基礎研究所・チーフ株式ストラテジスト 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2021年10月19日 4:40 会員限定 岸田政権発足後も弱含みが続く日経平均株価だが、原油価格上昇による企業収益悪化など経済のファンダメンタルズの減速モードが鮮明だ。「3万円台回復」は来年以降に持ち越される可能性が高い。 続きを読む 関連記事 「選挙と株価」の関係を半世紀分のデータで検証!株価上昇確率、注目セクター… ダイヤモンド編集部,小栗正嗣 新総裁が誰でも日本株にはポジティブか、政局以外にも「3つの追い風」 阪上亮太 総選挙はやはり「買い」なのか、解散から投票日までの日経平均上昇確率は88% ダイヤモンド編集部,小栗正嗣 菅首相退陣で急反発の日本株、株価上昇が持続する「3つの条件」 田中泰輔 特集 最新記事 続・続朝ドライフ 「ナイス登美子!」神出鬼没な“艶やか女優”、今日も出てきた瞬間すべて持っていった【あんぱん第86回】 ホットニュース from ZAi 生見愛瑠、過酷な撮影を乗り越える秘訣とは?――超せっかちな“生見流”買物術に驚き! フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える 「ホンダ」と「スズキ」がカレーを販売?本気すぎて“専門店レベル”の味だった! フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える 「N-BOX JOY」のデザインが「スペーシアギア」より“ユルい”、その納得すぎるワケとは 数字は語る 関税の影響は長引く、ドル安が物価圧力に加わる中、FRBの早計な利下げは命取りにも 最新記事一覧