日経平均株価「3万円台回復」が来年以降に持ち越されそうな理由 井出真吾: ニッセイ基礎研究所・チーフ株式ストラテジスト 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2021年10月19日 4:40 会員限定 岸田政権発足後も弱含みが続く日経平均株価だが、原油価格上昇による企業収益悪化など経済のファンダメンタルズの減速モードが鮮明だ。「3万円台回復」は来年以降に持ち越される可能性が高い。 続きを読む 関連記事 「選挙と株価」の関係を半世紀分のデータで検証!株価上昇確率、注目セクター… ダイヤモンド編集部,小栗正嗣 新総裁が誰でも日本株にはポジティブか、政局以外にも「3つの追い風」 阪上亮太 総選挙はやはり「買い」なのか、解散から投票日までの日経平均上昇確率は88% ダイヤモンド編集部,小栗正嗣 菅首相退陣で急反発の日本株、株価上昇が持続する「3つの条件」 田中泰輔 特集 最新記事 「超一流」の流儀 大衆酒場「庄や」の店舗数が激減!めちゃ美味しいのに客が来ない残念すぎる理由 有料記事限定公開 【無料公開】EV化でディーラーが陥る落とし穴、運転支援機能付きのクルマへの対応力で「格差」拡大 ニュースな本 「死ぬのは突然がいい…」ドイツ人が終活なんてまっぴらな3つの理由 書籍オンライン編集部から 【お釈迦様が教える】絶対に関わってはいけない「4種類の人」の特徴[見逃し配信・9月第2週] 転職ホントのところ 「営業からマーケターに転身したい!何年目で転職すればいい?」→転職のプロが教える“最強の戦略”とは 最新記事一覧