岸田政権「生産性向上」実現のカギは、政府の“歳出改革”だ 鈴木 準: 大和総研常務執行役員 リサーチ担当 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2021年11月4日 4:50 会員限定 岸田政権の重要課題である日本経済の生産性引き上げは民間の取り組みが鍵になるが、政府自身にもやれることがある。それは、公共・公的サービスの産業化や改革を進めることだ。 続きを読む 関連記事 「日本の賃金は米国の6割」韓国にも抜かれた日本の凋落 野口悠紀雄 アベノミクスの「負の遺産」、低生産性と非正規依存の労働市場 野口悠紀雄 日本の労働生産性が低く見えるのは、いいモノを安く売っているからだ 塚崎公義 日本人の生産性の低さは「給料」を上げれば全て解決する 及川卓也 特集 最新記事 続・続朝ドライフ 「ナイス登美子!」神出鬼没な“艶やか女優”、今日も出てきた瞬間すべて持っていった【あんぱん第86回】 ホットニュース from ZAi 生見愛瑠、過酷な撮影を乗り越える秘訣とは?――超せっかちな“生見流”買物術に驚き! フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える 「ホンダ」と「スズキ」がカレーを販売?本気すぎて“専門店レベル”の味だった! フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える 「N-BOX JOY」のデザインが「スペーシアギア」より“ユルい”、その納得すぎるワケとは 数字は語る 関税の影響は長引く、ドル安が物価圧力に加わる中、FRBの早計な利下げは命取りにも 最新記事一覧