「新しい資本主義」への期待と批判がかみ合わない根本原因 森田長太郎: オールニッポン・アセットマネジメントチーフストラテジスト/ウォールズ&ブリッジ代表 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2021年12月24日 4:20 会員限定 賃上げ税制などの政策減税による「人工的な成長」では成長も分配も限界があり、期待するほどの効果は難しい。目指すべきは「自律的な成長」を達成することによる成長と分配の好循環だ。 続きを読む 関連記事 岸田内閣「経済対策の原案」を入手、謎に包まれた“新しい資本主義”の中身【スクープ】 小倉健一 岸田版・新しい資本主義の元ネタ?「公益資本主義」提唱者が語る“分配の理想形” ダイヤモンド編集部,竹田孝洋 「新しい資本主義」でMMTに基づく財政政策が機能する条件 仲正昌樹 「新しい資本主義」が機能するための2つの条件 井上哲也 特集 最新記事 続・続朝ドライフ 「自分を捨てて働いて」トキ(高石あかり)が爆発!三之丞(板垣李光人)の態度にイライラが止まらない〈板垣コメント付き・ばけばけ第35回〉 河崎環の「余計なことしか考えない」 「総理になりそこねた男」玉木雄一郎氏への失望の正体 ニュースな本 「仕事ができるリーダー」が欠かさない、“部下の不満爆発”を防ぐたったひとつの習慣 タイミーさんが見た世界 「また働きたい」40代タイミーおじさんが絶賛した〈ハンバーガーチェーン〉の名前 ニュースな本 ホラー映画や絶叫マシンに学ぶ、人間の「怖い」から「欲しい」を作り出すヒットの仕掛けとは 最新記事一覧