ミサイル連発の金正恩政権10年目、「権力者」か「権威の象徴」か 牧野愛博: 朝日新聞元ソウル支局長/広島大学客員教授 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2022年1月21日 4:35 会員限定 年明けミサイル発射実験を繰り返す北朝鮮だが、金正恩氏はこの10年で「権力者」から、側近の北朝鮮労働党や軍の幹部が自らの権威を維持するための「帽子」の機能が強まっているようにみえる。 続きを読む 関連記事 韓国・文大統領が「朝鮮半島問題」で主導的立場を喪失、背景を元駐韓大使が解説 武藤正敏 「朝鮮半島外交」長引く停滞、日本に好ましい対韓国・北朝鮮の外交戦略 田中 均 岸田新政権の分析を間違える韓国、冷静に実態をつかむ北朝鮮 牧野愛博 北朝鮮伝統の「ミサイル芸」、日本の国政選挙のタイミングに合わせる深い理由 窪田順生 特集 最新記事 グラフィックニュース 頭のいいリーダーが部下の成果を上げるためにやっている「意外なこと」とは? 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 そりゃキレるわ…客の心理を「逆なで」する8つのNG対応 続・続朝ドライフ 「最高に楽しいです!」トキと傅の“怪談ランデブー”を見れば、きっと松江観光したくなる〈ばけばけ第7回〉 今週のキーワード 真壁昭夫 残念ですが、移民なしで日本経済は回りません…「自国にプラスになる外国人」を受け入れて人口を増やした国とは? 組織を壊す「自分ファースト」な社員たち 木村政美 「業務を減らし、新人は大切に育てねば」「仕事を任せてくれないなら辞めます」上司と2年目社員、“新型ハラスメント”になるのはどちら? 最新記事一覧