米インフレ論争、「戦略的価格統制」は新自由主義を葬り去るのか 中野剛志: 評論家 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2022年2月21日 4:37 会員限定 約40年ぶりの高インフレの米国で価格統制論が急台頭する。新自由主義のもとで長くタブー視されてきたが、主流派経済学者らが有効な処方箋を示せない中、脚光を浴びることになっている。 続きを読む 関連記事 米国株「2030年代」まで上昇基調!?長期波動が示す株高が期待できる理由 鹿野達史 トランプ復活に追い風?米中間選挙「三つどもえインフレ論争」の行方 本田浩邦 米FRBがもくろむ、利上げだけではない「インフレ対応の秘策」とは 奥村 尚 米利上げ「3月開始」濃厚、過去5回のデータが示す“利上げに強い”資産 山下 周 特集 最新記事 熱狂的ファンのつくり方 「満足です」と答えた客ほど、なぜリピートしないのか? 超☆アスリート思考 【伝説的アスリートが語る】自分は悪くないのに…理不尽な“逆境”を乗り越える思考法 ニュース3面鏡 新幹線で「走って騒ぐ子ども」と「注意しない母親」にイライラ…一発で静めたおばちゃんの〈魔法の一言〉がすごい 「やりたいこと」はなくてもいい。 【飽きっぽい人ほど成功する】“自分の進むべき道”が自然と見えてくる4つの習慣 親と子のための大学研究2025 3大通信キャリア「採用大学」ランキング2024【全10位・完全版】 最新記事一覧