ウクライナ侵攻と「台湾有事」5つの相違点と4つの類似点、日本人が覚悟すべきこと 清水克彦: 政治・教育ジャーナリスト/びわこ成蹊スポーツ大学教授 国際DOL特別レポート 2022年3月2日 4:00 会員限定 2月22日、自民党の外交部会長、佐藤正久は党の会合で、報道陣を前に、「今日のウクライナを、明日の台湾にしては絶対いけない」と強調してみせた。ロシアのウクライナ侵攻は、本当に中国による台湾侵攻を誘発するのだろうか? 続きを読む 関連記事 米バイデン政権は本当に日本を守る?ウクライナ侵攻で浮上した大不安 小倉健一 ロシアの「ウクライナ侵攻」が、日本に突きつける“残酷な現実”とは? 中野剛志 「新冷戦」勃発は杞憂?ロシアがウクライナ侵攻で窮地に追いやられる理由 上久保誠人 もしもロシアとウクライナが戦争に突入したら?世界経済の混乱を徹底解説 真壁昭夫 特集 最新記事 デキる上司のズルい一言 仕事ができる人が上司に「会議室で相談しない」納得のワケ ニュースな本 最難関なのに茶髪もピアスもOK!一流企業社長やサッカー日本代表を輩出した中高一貫校の“ぶっ飛んだ個性”の育て方 数字は語る 基礎的財政収支が赤字の間に、債務残高対GDP比は改善、それでも安易な財政拡張は禁物だ ニュースな本 イーロン・マスクが米トランプ政権に残した「負の遺産」の正体 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣 【じゃあ聞くな】「人のアドバイスを聞かない人」が言いがちな口癖・ワースト3 最新記事一覧