「円安政策」から一刻も早い脱却を、参院選の争点は物価に 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 政策・マーケット野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2022年4月21日 4:25 会員限定 輸入物価の急騰が続いているが、中小零細企業は価格転嫁が難しく、このままでは実質賃金は低下する。今夏の参院選は、輸入物価上昇の一因の円安政策を含め物価問題が最大の争点だ。 続きを読む 関連記事 韓国ウォンより弱い日本円、70年代に逆戻りの激烈円安がもたらす「悪いインフレ」の末路 ダイヤモンド編集部,竹田孝洋 「135円」も視野に入ってきたドル円相場、日本政府は円安を止められるか 山下 周 ガソリン高止まりに政府の補助金政策は限界!「石油覇権」の移行を見誤るな 小嶌正稔 2022年「円安」はどこまで進む?“為替のプロ”8人が利上げと相場の行方を徹底予測 ダイヤモンド編集部,竹田孝洋 特集 最新記事 ニュースな本 高配当でも“訳アリ”かもしれない要注意企業の特徴とは? カラダご医見番 老親の家のエアコン、「設定」を要確認!熱中症死の16.4%が“使いこなせずに”死亡 続・続朝ドライフ 視聴者、思い出して!「夢は東京でパンを食べること」じゃなかった?記憶と現実のねじれの考察【あんぱん第78回レビュー】 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 5年前に「エヌビディアは割安」と見抜いた!「圧倒的な調査力」でS&P500を凌駕する投資信託の正体 ニュースな本 「さっき食べたでしょ」は絶対NG!認知症の親がスッと落ち着く“神対応”とは? 最新記事一覧