米国株、長期・分散積立投資なら大丈夫は本当か 竹中正治: 龍谷大学名誉教授 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2022年5月23日 4:20 会員限定 米国株は久しぶりに本格的な反落局面にある。下落時でも積立投資は継続することが長期投資の原則。しかし過去10年のリターンが出来過ぎだとすれば、20年の長期でもマイナスリターンになるリスクはないのだろうか? 続きを読む 関連記事 「岸田に投資を」スピーチの中身を品定め、ピント外れだった話題は? 山崎 元 円安・インフレ対策で資産運用を始めるべき?山崎元の親切な回答 山崎 元 頭のいい富裕層の共通点、ウクライナ危機で資産を守る「たった1つのルール」 江幡吉昭 米国の次期景気後退入りは2024年が濃厚、住宅バブル崩壊再来は杞憂か 竹中正治 特集 最新記事 ニュースな本 7時、12時、おやつ、20時…「規則正しい食事」で脂肪が蓄積するワケ【医師が解説】 ニュースな本 大阪市内でマイナーだった「オカン」は、なぜ“みんなが知ってる大阪弁”になったのか? 榎本博明のビジネス心理学 「お金の見え方」で即バレ!お金に執着する人の意外な特徴 ニュースな本 女性下着を手にした高齢男性の遺体…解剖で判明した「まさかの死因」とは ニュースな本 野球とオリンピックの意外な関係…大河ドラマ『いだてん』が描いた“異色の野球史”とは? 最新記事一覧