米国株、長期・分散積立投資なら大丈夫は本当か 竹中正治: 龍谷大学名誉教授 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2022年5月23日 4:20 会員限定 米国株は久しぶりに本格的な反落局面にある。下落時でも積立投資は継続することが長期投資の原則。しかし過去10年のリターンが出来過ぎだとすれば、20年の長期でもマイナスリターンになるリスクはないのだろうか? 続きを読む 関連記事 「岸田に投資を」スピーチの中身を品定め、ピント外れだった話題は? 山崎 元 円安・インフレ対策で資産運用を始めるべき?山崎元の親切な回答 山崎 元 頭のいい富裕層の共通点、ウクライナ危機で資産を守る「たった1つのルール」 江幡吉昭 米国の次期景気後退入りは2024年が濃厚、住宅バブル崩壊再来は杞憂か 竹中正治 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく カラオケで「オハコを歌えない男」が抱える深刻な事情【マンガ】 「超一流」の流儀 「朝サイゼ」と「朝マック」の決定的な違い…ヤミツキ確実なフォカッチャのアレンジとは? ニュースな本 「見捨てられ」が怖い日本と「巻き込まれ」を恐れるアメリカ…同盟のジレンマの陰で高まる「第三次世界大戦」のリスク 書籍オンライン編集部から 「頭のいい子供たち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている問題『のろのろ馬レース』とは?[見逃し配信・8月第3週] ニュースな本 そりゃ優秀なわけだ…「自分の頭で考える子」が育つ“共学の中高一貫校”とは? 最新記事一覧