子どもの頃からの読書習慣で伸びる能力とは?学力、社会性、学習意欲… 榎本博明: 心理学博士 社会教育現場は困ってる 2022年7月13日 4:00 会員限定 子どもの成績は、常に親の心配事であり、悩みのタネになります。とはいえ、「勉強しなさい」といって、素直に勉強する子どもはめったにいないのが現実です。ならば、親はどうすればいいのでしょうか? 続きを読む 関連記事 本を読む子どもに育ってほしければ「絶対言ってはいけない言葉」とは 榎本博明 子ども4人全員を東大理三に入れた母親が教える「読書習慣の身につけ方」 佐藤亮子 脳科学者が明かす、「絵本の読み聞かせ」を6歳以降も続けたい理由 原 由希奈 「言われなくても自分から勉強する子」の親がしている習慣 読書猿,田中健一 特集 最新記事 ニュースな本 長年の謎だった「ニホンウナギの産卵地点」ついに発見されたその場所とは?〈再配信〉 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 オルカン“全集中”はダメ!「米国株型」や「世界株型」の次に注目すべきは「欧州株投信」だ あなたの知らない富裕層の世界 超富裕層が「絶対に信用しない人」に共通する“たった1つの特徴”とは? ニュースな本 え、夏じゃなかったの?「うなぎの一番おいしい季節」論争、愛好家がたどり着いた答えとは ニュースな本 子どもの勉強を死ぬほどサポートしてるのにやる気ゼロ…「頑張れない子」との賢い付き合い方とは? 最新記事一覧