子どもの頃からの読書習慣で伸びる能力とは?学力、社会性、学習意欲… 榎本博明: 心理学博士 社会教育現場は困ってる 2022年7月13日 4:00 会員限定 子どもの成績は、常に親の心配事であり、悩みのタネになります。とはいえ、「勉強しなさい」といって、素直に勉強する子どもはめったにいないのが現実です。ならば、親はどうすればいいのでしょうか? 続きを読む 関連記事 本を読む子どもに育ってほしければ「絶対言ってはいけない言葉」とは 榎本博明 子ども4人全員を東大理三に入れた母親が教える「読書習慣の身につけ方」 佐藤亮子 脳科学者が明かす、「絵本の読み聞かせ」を6歳以降も続けたい理由 原 由希奈 「言われなくても自分から勉強する子」の親がしている習慣 読書猿,田中健一 特集 最新記事 オオカミ少年片岡の「あなたの隣に詐欺師がいます。」 差出人不明の手紙から判明した夫の狂気、幼児2人を抱えた36歳主婦の選んだ道 新版 気のきいた短いメールが書ける本 「即返信」できなかったとき、“感じのいい人”が使う一言は? 自分だからできる仕事のつくり方 【どうしたら売上を上げられる?】「ブレンド米」が売りのお米屋さん 明日なに着てく? ワークマンの「980円トップス」がレトロ感たっぷりでかわいい!お尻までカバーできるし、残暑にちょうどいいんです! 株トレ 【株で勝つには?】素人からいつの間にか株で儲けるようになった人の共通点・ベスト1 最新記事一覧