先の2回に分けてアート思考を取り上げてきた。現代にアート思考が求められる理由は、限界を迎えている資本主義を批判することが、資本主義の新しい価値になるから、というものだった。今回のテーマ、「人新世」で取り上げることは、資本主義が直面するもうひとつの限界について。すなわち、異常気象・気候変動、さらに有限な資源が前提になる地球において、旧時代的な経済成長と技術発展が持続できないという限界だ。そしてその中でひとは、企業はなにを、どのように生み出すのかーー。京都大学経営管理大学院の山内裕教授と京都工芸繊維大学の水野大二郎教授に聞く。(構成:森旭彦)
続きを読む「人新世」に必要なデザイン思考:地球の限界との共生はいかにデザインされるか?
特集
最新記事
ニュースな本
「弟がいる長女」と「妹がいる長女」の育ち方はどう違う?その後の人生が大きく変わるワケ
ニュースな本
年々増加している「新世代クマ」ってなんだ!?クマ被害に遭わない一番の対策とは【専門家が解説】
これ、買ってよかった!
「世に出してくれた人に感謝を伝えたい」セリアの“旅行のあるある悩み”を解決するグッズに絶賛の声「あまりにも良すぎる」「コンパクトでめちゃくちゃ便利!」
明日なに着てく?
ぽっこりお腹が目立たない!ユニクロの“ゆったりパンツ”丸みのあるシルエットが可愛い!「下腹もすっぽりおさまる」「楽にはけます」
ニュースな本
文章とあいまいさはとても仲良し!分かりやすい文章に必要な「斜め読み耐性」とは?





