岸田外交に必要な対中国「ハイブリッド戦略」、米国追随の抑止一辺倒は国益にならず 田中 均: 日本総合研究所国際戦略研究所特別顧問/元外務審議官 特集国際田中均の「世界を見る眼」 2022年7月20日 5:05 会員限定 参院選後の岸田政権の外交の最大課題は米国と中国との距離をどう取るかだが、米中はインフレと成長減速がアキレス腱になっている。対中戦略では抑止一辺倒でなく経済連携を強める重要性が増す。 続きを読む 関連記事 「中国封じ込め」でIPEF発足宣言、問われる日本と岸田首相の対中姿勢 小倉健一 安倍政権の「俯瞰外交」に成果、岸田政権が継承し関係強化すべき地域は? 真壁昭夫 「サハリン2」権益剥奪の衝撃、外交で岸田政権に高いハードル 後藤謙次 韓国・中国に言われっぱなし?佐渡金山・ウイグル問題で岸田配慮外交に疑念 小倉健一 特集 最新記事 ホットニュース from ZAi プロが警告する「株の相続」に潜むワナ…納税前に株が大暴落したら相続税だけが莫大に!? ブラックジャックによろしく 「キミ、ウワサになってるよ」先輩に連れ込まれた誰もいない部屋…絶体絶命のピンチに大激怒【マンガ】 ヘルスデーニュース 1日15分で死亡リスクが20%減る「すごい歩き方」とは?【8万5000人を追跡調査】 ホットニュース from ZAi 9月末でポイント還元終了!「ふるさと納税」の駆け込み寄附に最適な「肉」の返礼品4選 岸谷蘭丸のイイタイコト なぜ日本人は留学しないのか?岸谷蘭丸が中受で早稲田→「このままバカに…」と怖くなったワケ 最新記事一覧