自民党圧勝で金融緩和変更の「予測」は後退したのか 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 政策・マーケット野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2022年7月28日 4:20 会員限定 異次元緩和をめぐる投機筋と日銀の攻防は参院選で自民党が圧勝した結果、投機筋の「政策変更」の予測が後退しているように見える。円安がさらに進みそうだが、一方で国債先物売りがおさまるとみるのは尚早だ。 続きを読む 関連記事 岸田政権「黄金の3年」で今すぐ着手すべき経済政策とは? 山崎 元 なぜ円安?なぜ日銀は金融緩和を続ける?日本と世界の「経済力格差」の真相 真壁昭夫 140円到達は時間の問題、“悪い円安”論議より「安いニッポン」脱却が王道 門間一夫 自民大勝で信任を得た「新しい資本主義型アベノミクス」三本の矢の具体像 会田卓司 特集 最新記事 ニッポンなんでもランキング! 年収が高い会社ランキング2025【愛知県・174社完全版】トヨタがまさかの4位、グループの意外な「年収序列」は? 数字は語る 個人消費でも米国は独り勝ち、原動力は株高による資産効果、今後は減衰、腰折れリスクも フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える 【道交法改正】自転車で信号無視→「身分証ない」とシラ切ったらどうなる?最悪の結末は想像以上かも ニュースな本 「耳の付け根から鼻柱までザックリ割れて…」ヒグマを追い詰めた勇敢な猟犬の「死闘の結末」 ニュースな本 なんで学校の階段に「踊り場」があるの?まさかの理由に「へぇ~」連発! 最新記事一覧