「朝三暮四」と人間の本能で説明できる、日本で投資が拡大しない理由 田中秀一郎: レオス・キャピタルワークス株式会社未来事業室長 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2022年7月29日 4:45 会員限定 目先の利益にとらわれることを戒める故事成語に朝三暮四がある。この言葉に表れているように今を最高に生きようとすることは人間の本能である。その本能からなぜ日本で投資が拡大しないかを説明できる。 続きを読む 関連記事 1ドル=129円突破の「超円安」の今、投資家が絶対やってはいけないこと 大江英樹 日本の投資家に鳴らす円安「3段階の警鐘」、2022年後半の難局相場への臨み方 田中泰輔 超円安におびえる「投資弱者」日本、為替相場を投資に生かす3つのポイント 田中泰輔 円安・インフレ対策で資産運用を始めるべき?山崎元の親切な回答 山崎 元 特集 最新記事 ニュースな本 「コミュ力が低い子」の親が無意識で繰り返している“NG習慣”とは?〈再配信〉 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント 最新記事一覧