新型コロナウイルス第7波が続くなか、自宅で過ごす夏休みを迎えた家庭も多い。子どもがYouTubeやゲームに夢中になる時間が長くなり、自宅学習の在り方に悩む親が増えている。 そんな状況でぜひおすすめしたいのが、『わけあって絶滅しました。』シリーズ。累計90万部を突破し、4作目となる最新刊『わけあって絶滅したけど、すごいんです。』が7月に発売されたばかり。大阪では、初の大型展覧会となる「わけあって絶滅しました。展」(2022年9月4日まで)も開催中の、大人気作だ。 4歳から98歳までの幅広い読者から寄せられた読者ハガキは1000通あまり。 大きかったのが、子どもをもつ親からの反響。「子どもが生き物に興味をもって、図書館に通うようになった」「本の内容を暗記して、教えてくれる」「親子で水族館や博物館に行くようになった」といった、子どもの変化に対する驚きの声が絶えない。 今回は新刊の発売を記念して特別インタビューを実施。「子どもが一番会いたい著者」ともいわれる本書の監修者、動物学者の今泉忠明さんに「勉強が楽しくなる本の読み方」について聞いた。
続きを読む人気動物学者がおしえる「勉強が楽しくなる」本の読み方
『わけあって絶滅したけど、すごいんです。』監修者・今泉忠明インタビュー
特集
最新記事
ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025
米国は1900本、日本19本!?「アクティブETF」は次世代運用の主流となるか?【投資信託の最前線】
イノベーション的発想を磨く
お盆休みに読みたい「ビジネス力&教養力」爆上げの3冊!書評のプロが選んだオススメ本とは?
News&Analysis
夏休みにオススメ!「ホテルビュッフェ6選」【写真多数】グルメ専門家が紹介
News&Analysis
「食べ放題で元を取る人」のメニュー選びに共通する“たった1つの基準”とは?【グルメ専門家が解説】
News&Analysis
ホテルの「食べ放題・ビュッフェ」が叩き出す利益率が驚異的…客が損してるってこと?