すでにSNSなどで目にしたり、実際に使ってみたりという人もいるかもしれない。少し前から「ミッドジャーニーAI」(Midjourney AI)という、テキストから画像を生成するAIが大きな話題となっている。それまでのAIによる描画とは一線を画し、誰にでも利用できるこのサービスは、ストックイメージ代わりに利用したいという企業や、創作活動に応用したいという個人が出てきても不思議ではないほどクオリティーが高い。しかし、そうなると避けて通れないのがイメージのオーナーシップや著作権の問題だ。AIが描いた絵は誰のものなのか?今回は、AIが生成したイメージの権利関係や使い方について考える。
続きを読むAIが描いた絵は誰のもの?画像生成AIの著作権とビジネス活用法を考える
特集
最新記事
続・続朝ドライフ
アクション映画の殺し屋から一変!朝ドラヒロイン・高石あかりの役作りを支える“読みもの”とは【写真ギャラリー付き】
ニュースな本
「こんなイジメみたいな笑い、何が楽しいんだろう…」自衛隊出身の私がテレビ出演で感じた怒り〈注目記事〉
老後のお金クライシス! 深田晶恵
8.4万円トクする人も!「50代で今さら…」と嘆く人も“使わなきゃ損!”なすごい制度とは?【節税効果早見表で丸わかり!】
ニュースな本
大谷もジャッジも…メジャーが「最強打者」を4番に置かない納得の理由
かの光源氏がドラッカーをお読みになり、マネジメントをなさったら
【あなたの職場は?】「凡人を潰す組織」と「凡人が活きる組織」の決定的な差