米政策金利「4%台」まで引き上げの可能性、底堅い米経済の“粘り腰” 西岡純子: 三井住友銀行(ニューヨーク駐在)チーフ・エコノミスト 特集政策・マーケット経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2022年9月14日 4:30 会員限定 FRBの利上げが通常の3倍のペースにもかかわらず米経済は雇用増を背景にした消費堅調などで底堅い。この状況が続くとなれば来年年初には政策金利は4%台まで引き上げられる可能性がある。 続きを読む 関連記事 FRBが物価目標を事実上3%に高める可能性、日本は「悲しい円安」突入か 門間一夫 FRB「利上げ継続」でも米国の長期金利が低下し株価が上昇する理由 野地 慎 FOMC「0.75%利上げ」で激変、金利上昇の2023年へ取るべき投資スタンス 田中泰輔 FRB「3倍速利上げ」でもインフレ抑止できない理由、金利5%でようやく物価安定回復 小野 亮 特集 最新記事 ニュースな本 他人のマナー違反に「イライラが止まらない人」と「スルーできる人」のたった1つの違い 雑用は上司の隣でやりなさい 【NHK笑う革命で話題沸騰!】あなたは大丈夫? 職場でこっそり評価が落ちる「サイレント減点」の中身 1メッセージ 究極にシンプルな伝え方 正論ばかり言って、「職場で浮いてしまう人」の悲しい共通点とは? 経済は地理から学べ!【全面改訂版】 「中国の自動車生産台数は、ぶっちぎりの世界1位」その納得の理由とは? ニュースな本 田舎の野菜無人販売所が、お金を盗まれても対策しない深いワケ〈再配信〉 最新記事一覧